市場価格のある有価証券−時価法による。
当会の減価償却資産は備品である。本会経理規程第35条の規定により10万円以上の3品目について、定額法を用い減価償却。耐用年数5年を基準にしている
会員の退職金給付資金に備えるため、退職金給付資金特定資産と同額を計上している。
職員退職の支払いに備える為に、期末日現在における普通退職による要支給額の100%を職員退職積立金に計上している。
当該年度分の拠出金及び事務負担金のうち、郵便振替あるいは新年度4月払いなど、新年度に入ってからの入金となる分については、貸借対照表未収金として表示している。
資金の範囲には、現金・普通預金・外貨預金・金銭信託・定期預金・公社債・証券投資信託・貸付信託・年金信託・未収金・仮払金・未収収益・預り金を含めている。なお、各会計単位別の前期末及び当期末残高は下記3に記載するとおりである。
税込みで処理している。
(単位:円)
科目 | 前期末残高 | 当期増加額 | 当期減少額 | 当期末残高 |
---|---|---|---|---|
基本財産定期預金 | 300,000 | 0 | 0 | 300,000 |
合計(基本金) | 300,000 | 0 | 0 | 300,000 |
(単位:円)
科目 | 合計 | 退職金給付資金会計 | 法人会計 |
---|---|---|---|
現金預金 | 1,501,900,505 | 1,414,625,685 | 87,274,820 |
未収金 | 29,716,850 | 28,886,850 | 830,000 |
仮払金 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 1,531,617,355 | 1,443,512,535 | 88,104,820 |
預り金 | 365,276 | 0 | 365,276 |
仮受金 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 365,276 | 0 | 365,276 |
次期繰越収支差額 | 1,531,252,079 | 1,443,512,535 | 87,739,544 |
(単位:円)
科目 | 合計 | 退職金給付資金会計 | 福利厚生センター会計 | 法人会計 |
---|---|---|---|---|
現金預金 | 2,499,865,262 | 2,402,451,193 | 10,000 | 97,404,069 |
未収金 | 28,217,720 | 27,449,320 | 0 | 768,400 |
仮払金 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 2,528,082,982 | 2,429,900,513 | 10,000 | 98,172,469 |
預り金 | 205,279 | 0 | 0 | 205,279 |
仮受金 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 205,279 | 0 | 0 | 205,279 |
次期繰越収支差額 | 2,527,877,703 | 2,429,900,513 | 10,000 | 97,967,190 |
(単位:円)
要支給額
A |
資産額
B |
不足額
A-B |
充足率
(%) |
|
---|---|---|---|---|
令和7年3月末現在
会員 11,711名 |
21,630,203,393 | 22,158,233,036 | 528,029,643 | 102.44% |